壁コンセントの交換方法 安全・簡単にできる

壁コンセントの交換方法・電源コンセントを交換
コンセントが壊れたので交換
※コンセントの交換には電気工事士の資格が必要です。
※あくまで電気工事士の資格保持者である事と、安全確認の上自己責任である事を踏まえ読み進めてください。
交換までの流れ
① 状態確認
② 必要部品と道具の準備
③ 安全対策と交換作業
④ 点検
① 状態確認
それでは、状態確認をしましょう。
むやみに分解したりせずに、状態を確認する事が重要です。
◎ コンセントの形状は?
2口コンセントなのか1口コンセントなのかとか、部品を用意する為の形状を確認する。
◎ 交換する為の道具は何が必要か?
壁コンセントでも、壁内の固定具は何であるか?とか確認する。
・「壊れたコンセント」を1例として進めていきます↓
壁コンセントの交換方法
壊れたコンセント

交換後のコンセント

状態確認で分かった事
・この1例の壊れたコンセントはダブルコンセントです。
・必要な部品はダブルコンセントとコンセント用のフルカラープレートになります。
・壁内にはスライドボックスが取付されており、コンセントは壁内のスライドボックスに固定されています。
・交換するにはプラスドライバー、マイナスドライバー、プレート外しが必要なようです。
② 必要部品の用意と、必要な道具の準備
「部品」
・状態確認で分かった「部品」と「道具」を用意します
ダブルコンセントとフルカラープレートは下記になります。

パナソニック(Panasonic) フルカラーコンセント WN1302P
パナソニック(Panasonic) フルカラー プレート WN6003W
とりあえずこの二つを用意すれば、上に載せた画像「壊れたコンセント」の部品は用意できました。

パナソニック(Panasonic) フルカラー埋込ダブルコンセント モダンプレート付 ミルキーホワイト /P WNP1302MWP
この一式を購入すれば良いです。
壁の中に固定されているスライドボックスが無い場合はこちら↓はさみ金具も用意します。

次に、「道具」
・プラスドライバー
・マイナスドライバー
・プレート外し
・絶縁性手袋
・テスター
テスターは一般的な物で良いと思います。通電確認に使います。

共立電気計器(KYORITSU) カード型デジタルマルチメータ KEW 1019R
③ 安全対策と交換作業
作業する前に必ず絶縁手袋をはめましょう。
・安全対策
〇ブレーカーの遮断
交換するコンセントのブレーカーをを落としましょう。

・交換作業
それでは、ここまで状態確認と部材を揃え安全対策を講じましたら、やっと作業に入ります。
〇プレート外し
始めにプレートを外します。
↓の画像はプレート外しを使った画像
上は「パナソニックのフルカラーモダンプレート」、下は「東芝製の古いタイプ」のプレートです。
画像のプレート外す際の窪みの位置がそれぞれ違います。

パナソニック(Panasonic) プレートはずし器(1袋2本入) WV8400

パナソニック

プレートを外すとこの状態になります。
↓

〇プラスドライバーで枠を外します。

〇プレート枠を外したら埋め込み取付枠金具をプラスドライバーで外します↓

〇埋め込み取付枠金具を外したら。↓この状態にコンセントを引き出します。

〇コンセントを引き出したら、マイナスドライバーやプレート外しで電線を外しましょう。
マイナスドライバーなどを差し込み電線を外します。
奥まで差し込んだら柄を上方向に上げる感じです。

↓コンセントを外すと壁内にスライドボックスが設置されているか確認しましょう
↓のボックスが無い場合ははさみ金具などを使うと良いです

〇 外した順に組み立てましょう

〇組み立てたら忘れずにブレーカーを上げます。

④点検
〇テスターや検電器などで点検しましょう

ジェフコム(Jefcom) エレチェッカー キーホルダータイプ コンセント検電器 DE-100

電源コンセントの交換完了
ここまで一通りの作業でしたが、
あくまで電気工事士資格保持者である事と、安全確認の上作業しております。
この中でも色々なパターンや部品の違いなど多様なパターンが有る為、その都度その場所に合ったものを取り付けます。
交換部品の変更などは電気回路の設計上、問題などが発生しますので同じ用途の部品の変更が基本となります。
それでは、有資格者へ依頼してみてください。
料金 相場
- 工事料金 3500円~ 場所や電源回路によって異なります。
- +部品 大凡500円~ 使う部品、部材によって異なります。
- 出張料 距離や会社によって違うので事前に確認しましょう。
上記3項目が大凡の料金形態になるかと思われます。
それ以外でも会社の形態により(外注依頼など)変わってきたりします。
コンセント本体の交換は電気工事士の作業領域です(DIY不可)
- 経済産業省「電気工事士等資格が不要な『軽微な工事』について(PDF)」
→「資格不要」の範囲を明記(コードへの接続など“ごく限定”)。壁内配線器具(コンセント本体の取替)は資格対象で、DIYは不可。経済産業省PDF - 経済産業省 電気工事関係 Q&A(資格・講習等の一次情報)経済産業省
よくあるご質問(コンセント交換)
- 1箇所の費用はいくら?
- 基本工事は税込3500円~(部材別)。
- 出張費はかかる?
- 松島町0円、他近隣市町村は距離などにより変わります。
- DIYで交換できますか?
- できません。壁コンセント本体の取替は電気工事士の作業領域です。
- 作業時間は?
- 1箇所あたり20〜40分が目安(状態や場所により前後)。
- 今すぐ交換すべき症状は?
- 焦げ・異臭・発熱・ぐらつき・火花・プレート割れ・ブレーカー頻発は危険サインです。
- USB/Type-C付きコンセントにできますか?
- 可能です。定格や設置場所に応じて最適な機種をご提案します。
- エアコン用の専用回路が必要な場合は?
- 分電盤からの新設配線が必要です(13,200〜33,000円目安)。現地でご案内します。
- 保証はありますか?
- 工事保証5年(器具はメーカー保証に準拠)。詳細は保証ページをご確認ください。
- 最短いつ来られる?
- スケジュール次第で当日〜翌日も可。
▶▶エアコン専用コンセント・ブレーカーが必要な理由とメリット
▶︎ ▶︎ 壁スイッチの交換方法 安全・簡単にできるガイド はこちら
▶︎ ▶︎ 引っ掛けシーリングの交換方法・初心者向けガイド はこちら
▷▷ <ライティングレール取り付けガイド 簡単安全DIY> はこちら
▶▶ ダウンライトの交換方法 電気工事士が教えるポイント!
お気軽にお問い合わせください。対応地域 松島町・大郷町・東松島・鹿島台・塩竈市・利府町022-354-3011受付時間 9:00-18:00 [ 日曜隔週・水曜定休 ]
お問い合わせ