壁の電源コンセントを「USB付きコンセント」に交換【プロが手順を写真で解説】

壁の電源コンセントをUSB付きに
電源コンセントをUSB付きコンセント

電源コンセントを交換する前に注意すべき事

重要(法令):電気工事は電気工事士法第3条により有資格者のみが行えます。DIYで配線作業を行うのは違法・危険です。詳細は経産省資料をご確認ください。

  • 経産省「電気工事の安全」:リンク
  • 「電気工事士法 逐条解説(令和6年版)」:リンク


壁の電源コンセントを「USB付きコンセント」に交換

状態確認

1、まずは交換するコンセントを確認します。

USB付きコンセントに交換する壁コンセント

家庭にある一般的なダブルコンセント

できれば表面のプレートも外して中も確認します

プレート外しでプレートを外す

プレートも外してみる

表面のプレートを外し隙間から中が確認できます

2,確認で分かった事

  • フルカラー埋込ダブルコンセント モダンプレートが使われています
  • 固定具は壁内にスライドボックスが固定されています
  • 特殊な回路や渡り線も無いようです。


必要部品と道具の準備

  • AC付き埋込USB給電用コンセント(USB付きコンセント)
  • 埋込取付枠
  • プレート外し
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • 必要に応じて電線用ワイヤーストリッパー

VVFワイヤーストリッパー



安全確保

◯ 交換作業をする前にブレーカーを落として、安全確保をします。

ブレーカーを落とす
電気工事の交換作業にはブレーカーを落としましょう


交換作業

コンセント取り外し

1、先ほど表面のプレートを「プレート外し」で外したので、さらに枠をバラしていきます。

2、電源コンセントを壁から引張り出し、裏側の接続されている電線をマイナスドライバーで取り外す

電源コンセント外す

3、コンセント取り外した状態

コンセントを外した状態

AC付き埋め込みUSBコンセントの取り付け

1、USB付きコンセントの準備

2、埋め込みUSBを配線接続

埋め込みUSBを取り付け枠を組み立てます

マイナスドライバーでしっかり挟み込む


電線を接続、白い線をWマーク側に接続

黒い線も接続、

銅線が接続部と被覆より見えないようにワイヤーストリッパーなどで調整してください


ここまできたら、バラした順序でプレートも組み立てます。

完成

多少端折りながらの交換手順の説明でしたが、安全確保などは怠らず事前に確認しながら交換してください。

交換した感想

「埋め込みUSB」といっても色々なパターンがあるようです。
今回は電源付きのUSBコンセントでしたが、USB-CやUSB-A、電源付きや電源無しなど
使う用途によって交換したら良いと思います。



電気のスイッチ 自分でできる!交換手順と注意点 

壁スイッチの交換方法 安全・簡単にできる

壁コンセントの交換方法 安全・簡単にできる




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です